『失敗ばかり考えてしまう』
『不安になってあと1歩が踏み出せない』
こんな方は必見です!
今日はこんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- 「失敗したらどうしよう」と不安な心を払拭する3つの方法
- 失敗ばかり気にすると心は不安定になりやすい
- 失敗を考えないように「無」の状態になろう!
✅失敗という不安を払拭する方法
・リスクを考えない
・軽快な音楽で気分を上げる
・成功した時の自分を想像する失敗ばかり考えても気持ちが沈むだけなので、不安を払拭して前に進もう!
最終的に「無」の状態になれれば怖いものなしですね🤔#副業#気持ち#ブロガー#ブログ仲間#ブログ初心者
— なな@マイペース人間 (@nananabu1) February 18, 2021
何かを始めようとするとどうしても人は不安な心になりやすい。
先が見えないので『失敗したらどうしよう』と気持ちが増幅しやすくなるんです。
しかし失敗ばかり考えていては心が不安定になって何も出来なくなります。
今回はそんな不安な心を払拭する方法をご紹介していきます。
なな『20代でも人生に疲れるって本当?』『働くことに疲れたらどうしたらいい?』こんな方は必見です! 今日はこんな疑問に答えていきます。本記事の内容 人生[…]
「失敗したらどうしよう」と不安な心を払拭する3つの方法
不安な心になるのは『失敗』を想像ばかりしてしまうため。
なら失敗を想像しない、または想像した時の対処をしっかり知っておけば問題はないです。
効果的な3つの方法はこちら。
・軽快な音楽で気分を上げる
・成功した時の自分を想像する
リスクを考えない
まず失敗=リスクという考えを止めましょう。
全ての挑戦にリスクが伴うわけではありません。
そうならない為にも失敗とリスクは一緒にしちゃダメ。
また失敗は誰にだってあるし、誰もが経験する道です。
不安がって怖がった所でぶっちゃけ意味はありませんよ。
軽快な音楽で気分を上げる
1度沈んだ気分を再度上昇させるには『音楽』が最適!
違うことに意識を向けて不安な気持ちを一気に払拭させる効果があります。
無音の状態であれこれ考えるよりも、音楽を聞いて気持ちを上げた方が今後のことも考えやすい。
また前向きになれるようにもなるので音楽はおすすめ!
成功した時の自分を想像する
未来のことを考えよう。
ダメだった時のことは考えず自分が成功したビジョンを常に思い浮かべてみてください。
成功した自分を想像することで、これを叶えようと行動する力が生まれます。
また失敗すらもそれを糧として前に進めるようにもなるので、常に未来を想像して取り組んでいきましょう!
失敗ばかり気にすると心は不安定になりやすい
初めてのことをしようとすると不安になる気持ちは分かります。
『失敗したらどうしよう』とか『やったことないけど本当に大丈夫かな』とか。
色々と思う所はあるでしょう。
初めてなので何から手を出していいか分からず不安になるのも理解出来ます。
しかし不安なことばかり考えても現状はさして変わりません。
むしろ不安な気持ちが拡大してやる気がなくなってしまうこともあるんです。
最悪な結末を考え始めてあと1歩が踏み出せなくなる
不安が拡大すると最悪な結末を想像しやすくなります。
・時間を費やしても何も成し遂げられないケース
とまぁ色々想像しちゃうんです。
その結果、最初の1歩が踏み出せず何もせず終了してしまうパターンに・・・。
こうなるともう何もしたくなくなります。
やる気が再び出るその時までお預け状態。
人は1度ダメだと思ったら再度やる気が出るなんて稀。
つまり2度挑戦しようなんて気が起きなくなっちゃうんです。
失敗を考えないように「無」の状態になろう!
不安な心を払拭する為の方法は上記で説明しましたが、不安にならないのが1番の解決策です。
なので頭の中を空っぽにして『無』になれれば不安からも解放されます。
無の状態になれればそれも可能になります。
その為にも常に冷静に判断出来る能力を身につけましょう。
手軽に出来る方法としては『瞑想』が最適かな。
気持ちが揺れたり、不安な気持ちに支配されそうになった時に瞑想を行うんです。
1回数分でいいので自分の心が落ち着くまで瞑想を行ってみてください。
これを毎日続けていければ無の状態で物事を判断・決断することが出来るようになりますよ!
【まとめ】失敗を考えて不安にならないようにしていこう
以上が不安な心を払拭させる方法でした。
最後にもう1度不安な心を払拭させる3つの方法をおさらいしますね。
・軽快な音楽で気分を上げる
・成功した時の自分を想像する
1つ1つやっていけば気持ちが安定しやすいです。
これプラス瞑想もやっていけば効果は実感出来るはずです。
挑戦するにしても行動出来ないと意味がないので、最初の1歩は己でしっかり踏み込んでいけるようにしましょう(^^)
なな『ストレスが解消されない』『その日から出来るストレス解消方法って?』こんな方は必見です! 今日はこんな疑問に答えていきます。本記事の内容 会社員にな[…]