『作業スピードが遅くて作業が終わらない!』
『集中力も切れやすいしどうしたらいいの?』
こんな方は必見です!
今日はこんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- 作業スピードが遅いとどうなる?
- 集中力を高めて作業スピードを上げる3つの方程式
作業スピードが遅いと仕事は終わらないし集中力は切れたりと大変ですよね。
そんな作業スピードが遅いって人はこれからご紹介する方法を試してみてください。
ちょっとした意識の変化だけでも、作業スピードは上がるのでおすすめですよ!
なな『作業効率を上げたい』『無駄な作業を減らしたい』こんな方は必見です! 今日はこんな疑問に答えていきます。本記事の内容 ワードプレスで便利なショートカットキー[…]
作業スピードが遅いとどうなる?
結論からして作業スピードが遅いと、1つの仕事が終わる前に集中力が切れてしまいやすいです。
そしてそのまま休憩に入ってしまいその後の作業にやる気が出なくなります。
性格故に作業スピードが遅いという人もいます。
しかし性格だから仕方ないと諦めるのはまだ早いです。
性格だから仕方ないと考えていると、悪い方向にしか進まないので注意しましょう!
なのでスピードが遅いなら上げていく努力をしていく必要があるんです。
皆と同じ作業をしているのに『遅い』と言われるのはあまり気持ちのいいものではありません。
特に上下関係が厳しい職場ほどこういったスピードは重要視されます。
なので作業スピードは上げておかないとどの職場でも嫌な思いをしやすいんです。
負の感情も増幅して『自分はなんてダメなんだろう』と思い始めるので、自分に出来ることはやって作業スピードを少しでも上げていくことをおすすめします。
ちなみに私がこの法則を見つけて実践したところ、作業スピードが2倍とまではいかなくても1.8倍くらいは上がりました。
実践する価値があるのでぜひ試してみてください。
集中力を高めて作業スピードを上げる3つの方程式
私が実践した作業スピードを上げる方程式はこちら。
- 1つの作業にかかる時間を予測する
- アラームを設定して作業開始!
- 自分の気持ちに負けないように集中する
①から順に実践していくことでより効果が期待出来ます。
それでは1つずつ見ていきましょう!
なな『作業が進まない!』『作業効率が上がらない!』こんな方は必見です! 今日はこんな疑問に答えていきます。本記事の内容 計画性がない人の特徴 計画[…]
①1つの作業にかかる時間を予測する
まず今から作業を開始する仕事に対して、どのくらい時間がかかるのか予め予測します。
作業スピードが遅い人の典型的な例として『時間を考えない』ことが多いです。
なのでまず始めにどのくらい時間がかかりそうなのか『自分自身で予測』するんです。
たとえば今から作業して3時間後には終わるなと予測したとします。
こうすることで最初から作業時間の目安が分かっているのでそれに合わせて行動しようとします。
なんとなく作業するのと予め予測してから行動するのではだいぶ違ってきます。
使える時間というのは無限ではないので、時間を無駄にしない為にも予測することは大切です。
この時、時間を予測する時は大体の目安でOKです。
分単位で予測したりする必要はありません。
大体○時間くらいだなくらいの感覚で予測してください。
これで自分の中での終わり時間を大体想像出来るようになります。
②アラームを設定して作業開始!
時間を予測したら次は想定した終わり時間に合わせてアラームを設定します。
目覚まし時計でもスマホのアラームでも何でも構いません。
とにかく音が鳴るアラームをセットします。
そしてここで1つポイント!
③自分の気持ちに負けないように集中する
最後は根性論です(^_^)
どんなに集中していても気持ちで負けるとそこで集中力は途切れます。
なので誘惑に負けたりして遊び始めたり、やる気がなくなって何もしないなんてことがないように気持ちを強く持ちましょう!
どんなことも全ては気持ち次第です。
意識して作業をこなしていかないとスピードなんてものは上がりません。
最近だとスマホに意識を持っていかれるってことも多いですからね。
作業以外に意識を向けることがないように気持ちを強くしないといけません。
でないとちょっとした誘惑についつい釣られてやってくる魚のように簡単にやられてしまいます。
誘惑に負けるとそれだけで何時間も無駄にしてしまいやすいです。
使える時間というのも限られているので、ロスしてしまわないよう自分に負けてはダメです。
『ちょっとくらい休んでも大丈夫』
『これをやらなくても誰かがやってくれるよ』
なんて気持ちに負けてはいけません。
気持ちに負け始める作業スピードも落ちやすいので自分の感情は自分でコントロールすることが大切です。
【まとめ】作業スピードを上げてどんどん仕事をこなしていこう!
最後にもう1度手順をご紹介しますね。
- 1つの作業にかかる時間を予測する
- アラームを設定して作業開始!
- 自分の気持ちに負けないように集中する
毎日繰り返し行っていくことで確実に効果が期待出来るのでぜひ実践してみてください。
簡単なので今日からでも挑戦してみましょう(^^)