こんにちは。
今日は『仕事がつまらない』時の対処方法について解説していきます。
社会人になると働くことが当たり前になってきますが、働いている人の中には仕事がつまらないと感じている方も多いのではないでしょうか?
働かないと生活が出来ないので、つまらないなんて思っていてもそのままの状態というのも珍しくはないです。
しかし、つまらない仕事をし続けるのって結構しんどいものです。
少し対処してあげるだけでも、だいぶ仕事への気持ちが変わってくるので参考にしてみてください。
ちなみに以前もこんなツイートをしました。
【仕事がつまらないと思った時の対処方】
・仕事に価値観を見いだす
・資格や取得を取って活かす
・今よりも評価を上げるために努力する
・転職して自分のやりたい仕事をする
・1日の目標を明確にする仕事=つまらない
を当たり前にしちゃダメですよ?#仕事 #会社員#働く #転職— なな@マイペース人間 (@nananabu1) July 10, 2020
【仕事がつまらないと思った時の対処方】
・仕事に価値観を見いだす
・資格取って活かす
・今よりも評価を上げるために努力する
・転職して自分のやりたい仕事をする
・1日の目標を明確にする
仕事=つまらない を当たり前にしちゃダメですよ?
仕事がつまらないのは当たり前?
結論として、『自分次第で仕事を楽しむことは可能』ということです。
仕事がつまらない原因は自分にある
仕事がつまらない主な原因はこんな感じ。
- 毎日同じ仕事だから
- 人間関係が嫌だから
- 仕事で結果が出ないから
仕事がつまらない時の対処方
仕事がつまらない時の対処はこちら。
- 仕事に価値観を見いだす
- 資格を取って活かす
- 今よりも評価を上げるために努力する
- 転職して自分のやりたい仕事をする
- 1日の目標を明確にする
仕事に価値観を見いだす
ただ黙々と仕事をして毎日過ごす・・・これってどのくらい価値がありますか?
仕事に何の価値観も持っていないなら、それこそ仕事をつまらないと思っても仕方ないです。
今の仕事に価値観を見いだせないなら、いつもと違う仕事をしてみたりと自分から何か探してみることも大事です。
資格を取って活かす
資格や取得を取って新たに仕事に活かすという方法もあります。
なので空き時間や休日を使って、資格取得に励みましょう!
資格取得次第では違う会社に再就職すると考え方も出てくるはずですよ?
今よりも評価を上げるために努力する
下っ端のように雑用ばかりではやはり仕事はつまらないものになりやすい。
もちろんその為には、かなりの努力が必要です。
新入社員でもキャリアアップは目指せますからね。
自分の評価が上がって仕事の質も上がれば楽しめるようにもなりますよ。
転職して自分のやりたい仕事をする
その会社にいても楽しいと思えることがないなら、思い切って転職するという方法があります。
今の時代、転職することも普通ですからね。
ただ転職するにしても、適当に会社を選ぶのではなく『どういった仕事をしたいのか』を決めてから会社を選ぶのがいいですよ?
適当に選んでもまた転職をするはめになるので、やりたい仕事で会社を探すことも必要です。
また、人間関係も無理なら転職するという方法がいいですよ?
1日の目標を明確にする
ダラダラ仕事をするのはつまらないです。
仕事が早いとさらに新しい仕事を任せられたりもしますし、評価アップにも繋がります。
そうなってくると毎日が楽しいと感じやすくなります。
給料アップにもなればさらに仕事が楽しくなるはずですよ!
「仕事がつまらない」をそのままにしてはいけない
毎日仕事がつまらないと感じていると、この気持ちが私生活にまで影響することがあります。
『毎日がつまらない』『月曜日が来てほしくない』
なーんて思っていると、仕事をしていない時も仕事のことを考えてしまうんです。
要はプライベートの時でも、仕事を思い出して嫌々言っちゃうってことです。
嫌なことってふとした時に思い出しやすいです。
生活にメリハリがなくなるので『仕事がつまならい』をそのままにしてはいけないんです。
仕事は選びましょう
給料は大切です。
ですが、給料だけ見て会社を決めてしまうのはNGです。
まずは仕事内容を1番に見ていく必要があります。
でないと、仕事がつまらなくて入社1ヶ月目で辞めたくなるってケースも。
給料だけで会社を決めるようなことだけはないようにしていくべきですね。
【まとめ】仕事に「楽しさ」を見いだそう
以上が『仕事がつまらない』時の対処方法でした。
その会社でも何か自分が楽しいと思える仕事があるかもしれませんからね。
『何でもやってみる!』これにつきますよ。
ぜひ実践してみてくださいね(^^)