こんにちは。
今日は『ブログのコメント欄』についてです。
記事の1番下に書き込みされたコメントは、よく見かけることが多いと思います。
当ブログサイトでもコメント欄は設置しており、そこから自由にコメントを書き込める仕様になっています。
↑今回はこんな疑問にお答えしていきます。
これからコメント欄を設置する予定の方もメリット&デメリットは知っておきましょう!
ブログのコメント欄は必要か否か
ブログにコメント欄を設置すると、色々な方が書き込んでくれます。
↓こんな感じです。
自由に書き込んでくれるので人によって様々な意見があります。
良い悪いは別としても『コメントをくれる=記事を読んでくれた』ということなので、運営者にとってはかなり嬉しいものです。
反応を見てみるということからもブログのコメント欄は『必要』です。
ブログのコメント欄設置のデメリット
ブログのコメント欄を設置することで『デメリット』が存在します。
ブログのコメント欄設置のメリット
コメント欄設置はデメリットよりもメリットの方が多いです。
・間違いを指摘してくれるコメントが寄せられる
・読んでいて面白かった
・共感しました
初心者ブロガーほどコメント欄は設置すべき
初心者ブロガーのうちは、読者の反応が凄く気になったりするもんです。
なのでこのコメント欄はとても重要。
設置をしておくだけで、読者がどう感じたのかを参考にすることが出来ます。
自由に書けるので読者が思ったままを書いてくれるんです。
何もなくただ淡々と作業しているだけでは辛いです。
特に初心者ブロガーほど折れやすい心はないです。
挫折するのが本当に早いです。
まるで木の枝のようにポッキリいきます。
なので嬉しいコメントを見て励まされるので、なるべくは設置する方がいいです。
作業活性化にも繋がるので設置を検討してみてください。
誹謗中傷コメントは削除すればいいだけ
もし誹謗中傷コメントがあれば『削除』すればいいだけです。
数秒で削除出来るのでそれほど重く考えなくて大丈夫。
試しに設置してみよう!くらいの気持ちでいればいいですよ?
ブログのコメントの手動承認設定
もしブログのコメントを確認してから表示させたい場合は『手動承認設定』をするといいですよ?
操作はとても簡単!
設定➪ディスカッション➪コメントの手動承認を必須にする
たったこれだけで手動承認へと切り替わります。
読者のコメントをチェックしてからでないと表示出来ないので、誹謗中傷コメントが表示される心配はなくなります。
一々確認するのが面倒であれば、自動承認のままにしておくといいですよ!
コメントから確認することも可能なので、好きな設定にしてみてください。
【まとめ】ブログのコメント欄は設置していきましょう
以上がブログのコメント欄の設置についてです。
人によっては『管理が面倒』という方もいますが、コメントが増えてきたら設置なしを視野に入れればいいだけです。
それまでは設置する方がメリットが多いです。
ブログは継続することが必要になってくる副業なので、モチベーション維持のためにも設置をおすすめします(^^)