こんにちは。
今日は副業の1つ『ランサーズ』についてです。
・ランサーズの評判は?
・ランサーズって稼げるの?
ランサーズとはどんなサイト?
ランサーズはクラウドワークスと並ぶ、国内最大級のクラウドソーシングサービスです。
『仕事をする人』『仕事を依頼したい人』と2つに分かれており、副業としても知名度が高いサイトです。
パソコンやスマホがあれば、場所を問わず稼ぐことが出来ます。
スキル・資格・経験がなくても登録後に作業をスタートすることが出来ます。
ランサーズの仕事内容はどんなものがある?
ランサーズの仕事内容は大きく分けて3つです。
・プロジェクト案件
・タスク案件
コンペ案件
ロゴ制作やデザイン制作に多いです。
応募は可能ですが、応募=承認とはなりません。
応募数の中から、依頼者が厳選し選ばれたものだけにお金が支払われます。
つまり非承認になるケースもあるということです。
ただ承認された場合、結構な金額を得る可能性もあるので、利用者が多いです。
プロジェクト案件
システム開発や記事作成に多いです。
求人と同じで、応募しその後選ばれると仕事を受けることが出来ます。
選ばれた後は、お互いに相談して仕事を進めるような流れになります。
初心者には少し難しい場合もあるので、タスク案件をこなしてからプロジェクト案件を利用するのがいいですよ!
タスク案件
アンケート・レビューや記事作成などに多いです。
1つの依頼に対して、応募者が同時に作業を行うことが出来ます。
文字数も少なく初心者でも気軽に参加出来る案件です。
承認される率は高いですが、単価が安い案件が多いです。
ある程度この案件を行い、その後高単価の案件を狙うという方が多いですね。
ランサーズの評判・口コミ
ランサーズの評判は全体的に高めです。
利用者が多いぶん悪い評判もありますが、稼いでいる方も実質多いです。
今月登録したランサーズ✍️
_人人人人人人_
> 496円 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄まあ3件しかやってないもんな😇
これは多分サイトの使い方とか稼ぐコツつかむのに時間かかるな🤔 pic.twitter.com/PsWo6LBZq7
— ゆーさん@兼業OLになる💪 (@yuraryyurary) April 24, 2020
#ランサーズ とか #ココナラ で案件取りに行くのを辞めました😇
単価低い、リソース余ってる、価格競争、かなりの消耗戦かと。#副業 ならアリかもしれませんが、「大きく稼ぐ」のは厳しいですね。
でも、#プログラミング の勉強は辞めません。
楽しいからです😌
— まーしー@複業する社長 (@marcy_multijobs) April 30, 2020
稼げない評価もある一方で、ものすごく稼いでいる方も。
空き時間で数万円~数十万稼げれば、生活は激変しますね。
2020年4月分の収入です。
今月は過去最高の報酬を記録しましたが、
絶えず行動し続けた事で加速出来ました。今の努力が貴方の未来を作る。
「内訳」
・ #ランサーズ:¥437,096
・クラウドワークス:¥58,079
・ココナラ:¥21,750
・運用コンサル:¥600,905
・業務委託:¥165,000
・合計:¥1,282,830— 藤崎勝雄 (@katsuo_fujisaki) April 30, 2020
ランサーズを初めて今日で330日。
キリがいいね!2019年5月〜12月に副業として開始して、稼いだ金額は13万。
え?少ない?
あんなに体調不良で寝込んだのに、半年でこれだけ稼いでたら上等!
今年はコロナ不況が吹き荒れてるから、ボーナス分は自分で稼ぐ気持ちで、引き続きGoing!— @littlesunmer100 (@littlesunmer100) April 5, 2020
今月のランサーズ収入は15万円となります。
ランサーズは時給換算しても本業より割がいい場合が多いので特にプログラマーの方にはおすすめです!#ランサーズ #プログラミング #副業— KAT@ブロガー (@KAT09156662) May 10, 2020
ランサーズを利用する上でのメリット
ランサーズを利用する上でのメリットは全部5つ。
- 初心者でも簡単に仕事を受注することが出来る
- 空き時間で無理なく作業が出来る
- 募集案件が多いので選択肢が多い
- 認定ランサー制度があるので評価が高いと仕事を取りやすくなる
- 稼ぎながらスキルを磨くことが出来る
初心者でも簡単に仕事を受注することが出来る
スキルや資格がなくても、ランサーズへ登録後すぐに仕事を受注することが可能です。
なので、初心者でも安心して作業をこなすことが出来るんです。
応募方法がとても簡単で利用しやすい。
空き時間で無理なく作業が出来る
在宅ワークを利用する人のほとんどは、空き時間でお小遣い稼ぎをしたい方です。
自分のペースで作業を行っていけるので、24時間いつでも作業が出来ます。
朝でも昼でも夜でも、好きなタイミングで作業が出来るメリットがあります。
募集案件が多いので選択肢が多い
ランサーズの募集案件と言っても、幅広いのでジャンルによっては選択肢がかなり多いです。
デザイン関係から記事の作成と色々あるので、自分が挑戦したいものを選べます。
興味がある分野であれば、知識もあるので作業効率は上がります。
また、分野によっては単価が上がったりもして報酬が高額になることも・・・!
認定ランサー制度があるので評価が高いと仕事を取りやすくなる
ランサーズには認定ランサー制度というものがあり、全体評価が高いと仕事を取りやすくなります。
評価が高いと、直接依頼をされることもあり、それが高単価案件へと繋がることも。
最初は評価がなくても、仕事を受注していると評価を貰えるので、たくさん仕事を請け負っておけば高評価を得ることは可能です。
稼ぎながらスキルを磨くことが出来る
色々な案件をクリアしていくことで、様々なスキルを磨くことが出来ます。
自分のスキル上達&お金を稼げるので一石二鳥です。
個人的にはライティング技術が上がったので、記事作成なんかは特におすすめです。
ランサーズを利用する上でのデメリット
メリットもあれば、もちろんデメリットもあります。
ランサーズを利用する上でのデメリットは2つです。
- 単価が低くまとまった収入になるには数をこなす必要がある
- 悪質な案件も存在する
単価が低くまとまった収入になるには数をこなす必要がある
いきなり高額案件を選択するのは難しいので、金額が安い案件に挑戦するかと思います。
1件数十円~数百円といった金額なので、数をこなさないと収入にならないんです。
ある程度、スキルが身につくと高額案件に挑戦することが出来ますが、それまでは地道にやっていくしかないです。
タスク案件などがそうですね。
悪質な案件も存在する
案件の数がランサーズは多いので、どうしても悪質なクライアントや単価を極端に下げている方もいます。
なので、案件に挑戦する前にクライアントの評価や実績を確認しておくことが大切です。
悪質な方であれば、それ相応の評価になっているのでここはきちんとチェックしておく必要があります。
これに関しては、ランサーズだけでなくクラウドワークスも同じです。
ランサーズは稼げるのか?
はっきり言うとランサーズは稼げます。
確かに稼げないと言っている方もいますが、ある程度数をこなしたりして慣れてくると、稼げる案件というのも分かってきます。
稼いでいる方であれば、月数万円~数十万は稼いでいます。
初月からいきなり10万円とか100万円は無理でも、数万円程度であれば可能です。
ランサーズはこんな人におすすめ!
ランサーズはこんな人に向いています。
・初月から成果が出る副業に挑戦してみたい
・月1万円を稼ぎたい
・スキル・資格なしでも副業に挑戦してみたい
・ライティング技術を上げたい
・自分のスキルを活かしたい
【まとめ】ランサーズに挑戦してみよう
いかがでしたか?
良い・悪い評判はありますが、デメリットも含めてランサーズで稼いでいる方は多いです。
在宅時間が多い方ほどランサーズは向いています。
登録も無料で3分もあれば完了するので、ランサーズにぜひ挑戦してみてくださいね(^^)