こんにちは。
今日は、収益化を目的としたテーマについてです。
初心者の方であれば、最初にどういったブログ運営にするか悩みますよね?
そういった時は、『雑記ブログ』を運営するのがいいですよ!
先日もこんなツイートをしました。
雑記ブログは収益化しやすい傾向にあります。
特化ブログよりも長く収益化できることから、継続して収入を得られるチャンスがある。
特化ブログで瞬発的に収入を発生させるのもアリだけど、長い目で見ればやはり雑記ブログのほうが稼げます。なのでこれからは雑記ブログに挑戦するのがいいですよ😃
— なな@マイペース人間 (@nananabu1) March 1, 2020
雑記ブログは収益化しやすい傾向にあります。
特化ブログよりも長く収益化できることから、継続して収入を得られるチャンスがある。
特化ブログで瞬発的に収入を発生させるのもアリだけど、長い目で見ればやはり雑記ブログのほうが稼げます。
なのでこれからは雑記ブログに挑戦するのがいいですよ。
ブログのテーマ選び
まずブログを始めるとして、テーマを選ぶ必要性があります。
- 日記ブログ
- 特化ブログ
- 雑記ブログ
大きく分けると、上記3つに分かれます。
この3つ詳しく説明すると、こんな感じです。
日記ブログ
これは初心者によくあるブログテーマです。
名前の通り、日記を書いてブログ運営していく手法です。
日記なので、特に難しくはありません。
自分の日常をブログにしていけばいいだけです。
特化ブログ
特化ブログは、何か1つのことに特化したブログです。
たとえば、料理であれば、料理に特化したブログですね。
料理の手法や料理の画像など、料理に関するブログ運営となります。
雑記ブログ
雑記ブログは、特に何も決まっていません。
なので、アフィリエイトや料理、お買い物したことについてなど、幅広いジャンルの記事を詰め込むことが出来ます。
継続して収益化を目指すなら「雑記ブログ」
ブログのテーマを選ぶとしたら『雑記ブログ』が収益化しやすいです。
雑記ブログはジャンルが決まってないので、色々な記事を書くことが出来ます。
そのため、色々な方面からのアクセスが期待出来るんです。
料理であれば、料理について興味がある読者が訪れる。
スポーツであれば、スポーツについて知りたい読者が訪れる。
と、このように色々なジャンルを詰め込むことで、あちこちからアクセスを集める可能性が満ちています。
その他にも、雑記ブログはこんなメリットもあります。
- ネタに困らない
- 継続して運営しやすい
ネタに困らない
特化ブログと違い、ジャンルが広いのでまずネタには困らないです。
特化ブログだと、大体20記事~30記事程度で、ネタが尽きてしまうことがあります。
雑記ブログはネタが多いので、まずネタ切れにはなりません。
継続して運営しやすい
ネタ切れにならないので、ブログを継続して運営しやすいです。
ブログ運営で1番大変なのが、ネタ探しなので、そのネタが多ければ継続は可能です。
継続して運営することで、読者も増えていくようになります。
【雑記ブログ】ジャンルの数は5~6つ程度が好ましい
収益化を目的にした場合、雑記ブログだからと、複数のジャンルを詰め込みすぎるのは注意です。
色々な記事を書けるのが雑記ブログのメリットですが、ジャンルを詰め込みすぎると、1つの記事にしか興味がない読者が増えて、離脱率が高くなってしまいます。
なので、2記事目3記事目と読んでもらうためにも、ジャンルをある程度絞ることが大切です。
集客・収益化を目指す雑記ブログを運営するなら、このあたりを注意すればいいですよ。
読者に2ページ、3ページと記事を読んでもらえるブログ作りをしていきましょう!
初心者は雑記ブログから挑戦してみよう!
これからブログを始めようと思っている方は、まずは雑記ブログに挑戦してみましょう!
特化ブログで収益化させる方法もありますが、まだ経験が浅い初心者の場合は、雑記ブログのほうが継続しやすいです。
途中で断念するよりも、継続出来るブログテーマを選択するべきです。
難しいことが嫌!という方は、難易度が低い雑記ブログに挑戦してみてください。
他のテーマよりは、進行させやすいですよ!
【まとめ】収益化させるなら雑記ブログ
単発的に収益化させるのではなく、長期的に収益化させるという意味では、雑記ブログが最もおすすめです。
私自身も雑記ブログを運営していますが、やはりネタに困らないので、継続しやすいのが良いですね!
記事数がないと読者も増えません。
なので、記事数を増やすという意味でも、雑記ブログが向いています。
これからブログを運営するという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!