こんにちは。
今日は、今すごく人気が高い『有料note』についてです。
高い情報商材や高額塾に行く以外にも、有料noteで学ぶという選択肢を増やすことが出来るんです!
先日こんなツイートもしました。
有料noteは1度は購入すべきです。
格安で情報が手に入るほか、ものによっては簡潔にまとめられていて、すぐに実践出来るものまであります。
正直レベルが高くて驚きます😲
高額塾に行くよりも安くても情報量が多い有料noteのほうが断然購入しやすいです😃
今月だけでも5つは買いましたね✨
— なな@マイペース人間 (@nananabu1) February 18, 2020
有料noteは1度は購入すべきです。
格安で情報が手に入るほか、ものによっては簡潔にまとめられていて、すぐに実践出来るものまであります。
正直レベルが高くて驚きます。
高額塾に行くよりも安くても情報量が多い有料noteのほうが断然購入しやすいです。
今月だけでも5つは買いましたね。
初めての方でも、気軽に購入が出来るのが有料noteなんです(^^)
有料noteとは?
noteは、コンテンツを公開することのできる無料のプラットフォームです。
文章や画像、音声ファイルなどがあり、手軽に記事を作成することが出来ます。
作成した記事を有料として販売しているものを、有料noteと言います。
※無料にして公開することも可能です。
誰でも参入しやすく、ハードルが低いということで注目度が高くなっています。
また、TwitterなどのSNSでも取り上げられていることも、購入者が増えている理由の1つです。
取り扱っているジャンルが多いのも魅力です。
- 文化
- エンタメ
- 暮らし
- 学び
- 社会
ここからさらに、ビジネスや漫画など細かく分かれています。
野球やペットジャンルもあり、これも中々面白いですよ(^^)
知識・情報を格安で手に入れられる
有料noteは、購入者がお金を払って得ることが出来るシステムです。
ここは情報商材や塾と同じですね。
お金を払って、『知識・情報』を得ることが可能です。
ただ違っている点が、情報商材や塾のように、何万何十万と大金をつぎ込まなくて良いという所です。
1つに1万円とか、10万円とか支払う必要はないんです。
1,000円や5,000円の格安有料noteなんかがあって、販売価格はかなりバラバラです。
それでもかなり安い方なので、購入者が多いんです。
たまに100円で販売している有料noteまであって驚きます(^0^;)
買い方から支払い方法まで、1分もかからないので初心者でも利用しやすさがありますね。
【有料note】買い方・支払い方法の流れ
有料noteは、購入するだけなら登録は必要ありません。
※自分で作成して販売するなら登録が必要です。
ただ、登録しない場合は『返金対象外』なので、登録しておいた色々楽ですよ!
有料noteの買い方(購入方法)
欲しいと思った有料noteがあったら、早速購入してみましょう!
購入する場合、『この続きを見るには』と表示されている下に、『記事を購入する』と表示があります。
この『記事を購入する』をクリックします。
・アカウントをお持ちでない方
2つの選択肢が表示されます。
今回は、アカウントをお持ちの方でログインします。
『アカウントをお持ちの方』➪『ログインして購入』
※登録がまだの方は登録してログインしてみてください。
ちなみに、アカウントを持たず、そのまま購入するをクリックすると、お支払い情報が出てきます。
クレジットカード支払いになるので、情報を入力し、最後にメールアドレスを入力すれば購入が出来ます。
※メールアドレスを間違わないように注意してください。
有料noteの支払い方法
ログインしたら、支払いを済ましていきます。
支払い方法は2つの選択肢があります。
・スマホの料金と一緒にお支払い
どちらか1つを選択してください。
クレジットカード払いは、情報入力したら次回から1ポチで購入が可能になります。
お支払いをしたら、すぐに購入した内容を見ることが出来るようになります。
期限もないので、いつでも見たいときに見ることが可能です。
何度も読み返したい方は、安心して購入できますよ!
有料note購入時の注意点
有料noteを購入するとき、どれを選んだら良いか迷うことってありますよね!
試しに購入してみたいけど、どれを選んだら良いのだろうか?
そう考えて、手当たり次第に購入する方法は止めましょう。
中には、2,000円や3,000円で売られていて、購入したら中身が全く大したことなかったという場合もあります。
なので、スキ評価が多い方や、Twitterなどで評価が高い有料noteを購入することをおすすめします。
有料noteは確かに買ってお得だと思えることが多いです。
しかしたまに内容が薄すぎて『買って損した』と思うこともあります。
なので『売れているnote』や『評価が高いnote』を率先して買えば、ハズレにあたることはほとんどないです✴
誰だって買って後悔はしたくないですものね😁
— なな@マイペース人間 (@nananabu1) February 18, 2020
私もTwitterで購入して良かったーと紹介されているものを購入しています。
購入したレビューは、何気に参考にしやすいですよ!
【まとめ】有料noteで手軽に知識や情報を得ていこう!
以上が、有料noteの買い方・お支払い方法でした。
慣れると1分かからず購入が出来ます。
初めてだと購入するのに躊躇いますが、経験者の知識や情報はかなり価値が高いので、率先して購入するのが良いですよ!
人によっては、販売を終了させてしまう方もいるので、気になった方はぜひ購入してみてください。