こんにちは。
今日は、ワードプレスのテーマの削除方法についてです。
ワードプレスをインストール後は、必ずテーマをインストールします。
いくつか着せ替えをする度に、インストールしたテーマが増えていくので、不要なテーマは削除していきましょう!
先日こんなツイートもしました。
ワードプレスはテーマが豊富です。
そのためインストールされたテーマが数多く残ってしまうことがあります。
放置していても問題ないんですが『アップデート更新してください』という通知がきてちょっと煩わしい・・・。そんな時はいらないテーマは削除すると通知も来なくなりスッキリしますよ😃
— なな@マイペース人間 (@nananabu1) February 17, 2020
ワードプレスはテーマが豊富です。
そのためインストールされたテーマが数多く残ってしまうことがあります。
放置していても問題ないんですが『アップデート更新してください』という通知がきてちょっと煩わしい・・・。
そんな時はいらないテーマは削除すると通知も来なくなりスッキリしますよ。
テーマ削除方法は2分かからないので、とても簡単ですよ!
【ワードプレス】テーマの削除方法
それでは、ワードプレスのテーマの削除方法について解説していきます。
まず、ワードプレスのダッシュボードを開きます。
『外観』➪『テーマ』を選択します。
すると、インストールされたテーマが出てきます。
この中の、消したいテーマを選択します。
『テーマの詳細』と表示されるので、これをクリックします。
テーマの内容が色々表示されます。
この中の右下に『削除』あるので、これをクリックします。
本当に消して大丈夫ですか?の有無が表示されるので、『OK』を選択します。
以上が、ワードプレスのテーマの削除方法です。
ワードプレスのテーマ削除はこんな方におすすめ!
ワードプレスのテーマは基本無料が多いです。
そのため、着せ替えさせるために、何度かインストールすることがあります。
私自身もそういった経験があります。
気づけば、50個近いテーマをインストールしたこともありました。
このようにテーマを多くインストールした場合、ちょっと困ることが起きます。
- テーマ更新のためのアップデート通知
テーマが多いほど、この更新通知はたくさん来ます。
テーマ更新のためのアップデート通知
ワードプレスのテーマ更新は、ダッシュボード上部にその数が表示されます。
※プラグインの更新通知も込みの数です。
このように、14個もの更新するテーマやプラグインがたまっていますよ~と教えてくれます。
これを放置しておくと、どんどんその数は増えていきます。
一時、この通知が50個を超えた時は、通知が煩わしいと思いましたね(^0^;)
そのほとんどが、テーマのアップデート更新を促すものでした。
なので、このように煩わしい(通知がうるさい)と思ったら、テーマを削除することをおすすめします!
テーマを削除してはいけないケース
テーマを削除するのは簡単です。
しかし、設定中のテーマを誤って削除してしまうのは問題です。
というか、データが吹き飛んでしまう可能性があります。
せっかく作り上げたブログサイトが消えるのは大変です!
テーマを削除する時は、必ずバックアップを行うことをおすすめします(^^)
ちなみに、有料ブログの『THE THOR』は、テーマが2つあります。
子テーマと親テーマですね。
このどちらかを消すだけでも、データが消えてしまうことがあります。
なので、有料ブログを利用している方は、テーマ削除の時に誤って設定しているテーマを消さないように注意が必要です。
【まとめ】ワードプレスのテーマ削除は小まめに行おう
以上が、ワードプレスのテーマの削除方法でした。
とても簡単ですよね?
初心者の方でも行えますので、テーマが増えたら小まめに削除してみてください。
たくさんのテーマがあると、整理する時にも大変です。
無料テーマを利用していると、どれを使っていたのか分からなくもなりますので、整理するという意味でも削除はしていくことをおすすめします(^^)
ちなみにですが、1度削除したテーマは、何度でも再インストールが可能です。
なので、『また使うかも・・・』と思っている場合でも、安心して削除することが出来ます。