こんにちは。
今日は、アルバイトで働いていた時のことについてです。
アルバイトの月収を見て笑っていた、性格悪い正社員のお話です。
先日、こんなツイートをしました。
アルバイトと正社員は給料が全く違います。
これは仕方ないことですが、正社員の方がアルバイトの方の給料明細見て笑うのはどうかと思う。雇われている立場は全く同じ。
お互いに尊重しあわないと職場がギスギスするのは当然です😓誰が格下とか考えずもっと楽しくやればいいのに。
— なな@アフィリエイトブログ歴2年目突入 (@nananabu1) February 6, 2020
アルバイトと正社員は給料が全く違います。
これは仕方ないことですが、正社員の方がアルバイトの方の給料明細見て笑うのはどうかと思う。
雇われている立場は全く同じ。
お互いに尊重しあわないと職場がギスギスするのは当然です。
誰が格下とか考えずもっと楽しくやればいいのに。
1つの会社には、アルバイトも正社員もいて仕事が成り立っているので、どちらが格下かなんて、くだらないことだと思いますね。
正社員とアルバイトの給料の違い
正社員とアルバイトと言えば、1番の違いは給料面でしょう。
もちろん、仕事内容も変わってきますが、給料面で2倍3倍と違ってくる職場も多いはずです。
私自身、正社員もアルバイトもどちらも経験してきました。
ちなみに、私が貰っていた時の給料はこんな感じですね。
・アルバイト:月収13万円
ブラック企業にばかり就いていたので、正社員の方が給料は低いです。
大抵はこの逆で、正社員の方が給料が高くなるはずなんですけどね。
アルバイトの月収13万円を見て「正社員が笑う」職場とは?
職場によっては、給料明細を手渡しで渡している所があります。
私の働いていた職場も手渡しだったんですが、そこでちょっとした事件があったんですね(^0^;)
見えてしまったのなら、それはそれで仕方ないです。
そこは見なかったことにして、平然としていれば良かったのを、何を思ったのかニヤニヤし始めたんですね。
もうこの辺りから嫌な予感しかしませんが・・・。
そして正社員の方が『少なっ!』って言ったんです!
近くに私もいたんですが、あれは小声ではなく結構声が大きかったので、周りもその言葉をキャッチしてました。
あれには職場が静まりかえりましたね←
しかもそれだけでなく、他の正社員の方も『いくら?』と言いながら聞き始めるので、周りはどん引きです。
人の給料明細見て笑うなんて、性格悪いとは思いませんか?
ちなみに、そのアルバイトの方は私と同じくらいのシフトが入っていたので、13万程度は貰っていたはずです。
私がそのくらいでしたからね。
13万円って少ないのでしょうか?
私個人としては、ブラック企業で働いていた時よりも貰っていたので、そこまで少ないとは思わなかったんですが、真っ当な給料を貰っている正社員からすれば、かなり少なかったようですね・・・。
正社員がアルバイトを格下に見ることのマイナス要素
給料明細のこと以外でも、正社員がアルバイトを格下に見ている方がいる職場は、マイナス要素しか生まれません。
今回のように、給料明細のことで下に見られていることが周りに知れてしまうと、正社員VSアルバイトといった感じで仲が悪くなります。
仲が悪くなると、このようなマイナス要素が生まれます。
- 職場の空気がギスギスしてくる
- アルバイトからの信頼がなくなる
- 仕事での意思疎通が出来なくなる
職場の空気がギスギスしてくる
正社員とアルバイトの間に、分厚い壁が出来るわけですから、かなり職場の空気は悪くなります。
仕事をしていても、休憩中でも話しかけることもなく淡々と過ごす日々が到来します。
こうなってくると、『仕事に行くの嫌だな』とか『仕事がつまらない』と思うようになります。
アルバイトからの信頼がなくなる
当たり前ですが、正社員だけでは仕事はまわりません。
アルバイトの方もいて、ようやく仕事が出来ている職場さえあります。
アルバイトの方の信頼がなくなると、仕事をしなくなる方が増えたり、会社を辞めていく人が増えたりします。
アルバイトはそこにずっといる必要はありませんからね、簡単に辞めてしまうものです。
仕事での意思疎通が出来なくなる
会話がなくなるわけですから、意思疎通が出来なくなります。
重要な仕事内容であっても、アルバイトに話がきていなかったり、何かクレームがあっても社員に話が通っていなかったりします。
仕事でのミスも増えて、さらに険悪ムードになるという悪循環に突入します。
アルバイトを格下に見る職場は辞めるべき
アルバイトは立場からしたら、正社員よりも下なのは事実です。
しかし、職場でそういった態度をおおっぴらに出すような方がいる職場は、まず長続きしません。
たとえ、自分が続けていても他の方が辞めてしまい、人手不足になる可能性があります。
そうなる前に、違う職場を探すことが大切です。
正社員だから、アルバイトだからって、同じ職場に留まり続ける必要はありません。
一生ここで働き続けるんだ!
と、思いながら仕事する人って少ないはずです。
私自身、いくつもアルバイトを経験してきましたが、やはり『この職場は無理!』と思うことはあります。
人間なので、ダメだと思ったらもうマイナス思考にしかなりません。
そうなったら、思い切って新しい職場を探すのもアリですね。
新しい道を切り開くという意味では、そういう選択肢も必要ですよ?
【まとめ】正社員もアルバイトも雇われる立場は同じ
正社員の方が立場が上とか言いますが、正社員もアルバイトも会社に雇われる立場なのは同じです。
確かに、上記のようにアルバイトを格下に見ている職場もありましたが、対等に接してくれる職場も多くあるのも事実です。