こんにちは。
今日は、仕事人間にはなるな!についてです。
先日、こんなツイートをしました。
仕事ばかりの『仕事人間』は、気づかずうちに色々犠牲にしていることが多い。
◾家族
◾友達
◾自分
◾人生働かないと生きられないのも事実だが、だからと言って自分の人生までも犠牲にして、会社のために働く必要はない。
たとえ会社に尽力しても、見返りがないことのほうが多い😨
— なな@アフィリエイトブログ歴2年目突入 (@nananabu1) January 25, 2020
仕事ばかりの『仕事人間』は、気づかずうちに色々犠牲にしていることが多い。
・家族
・友達
・自分
・人生
働かないと生きられないのも事実だが、だからと言って自分の人生までも犠牲にして、会社のために働く必要はない。
たとえ会社に尽力しても、見返りがないことのほうが多い。
働くこと=仕事人間になる必要はないので、働き過ぎないように注意しましょう!
仕事人間になってしまう正社員や会社員
仕事人間になってしまう確率が高いのが、『正社員』や『会社員』です。
アルバイトやフリーターと違い、働く仕事量も多くなりますし、何より会社や職場にいる時間が長くなるのもこのあたりです。
近年では、残業や早朝に仕事をすることが減った企業もありますが、それは大企業だけだったりと、中小企業ではまだまだこの問題が多いようですね。
仕事人間になる人って、結構真面目な方に多く、責任感が強い方ほど、自分の時間や人生を犠牲にしてまでも、会社の為に頑張ろうとしてしまう傾向にあります。
仕事人間と仕事大好き人間は全くの別
『働かないといけない』という意識の仕事人間と、『働くのが好き』という仕事大好き人間は全くの別物です。
意識的な違いもありますが、仕事を好きに変えることが出来る人は少ないです。
仕事人間は、とにかく仕事をする量が多く、毎日仕事に追われることが多いはずです。
逆に、仕事大好き人間は仕事こそこなしますが、自分が好きなことをしているので、それほど苦に思うことはないはずです。
また、好きな仕事をしている方ほど、自分の人生を豊かにさせている方が多いです。
仕事は仕事、プライベートはプライベートと、休みの日まで仕事を持ち込むことが、極端に少ないのも特徴的ですね。
【仕事人間】会社の為に自分を犠牲にしても救われない
私も一時、仕事のためにほとんど睡眠も取らず、休みもほとんどない会社に勤めていました。
最初こそは、『頑張るぞ~』的な感じで、明るく頑張ってました。
しかし、仕事量が多いのと、何時間も会社にいることで感覚が麻痺していきました。
働く=当たり前。
残業=当たり前。
こんな感じで、まるで洗脳されたかのように、ただただ働き続けていましたね(^0^;)
さすがに働き過ぎたかな?と思い、会社に休ませてもらえるようにお願いしました。
しかし、待っていた回答は予想斜め上をいきものでした。
『え、休みたい?無理だよ、そんな急に言われても。とにかく仕事は仕事だから今から出勤して!』
ブチッ⇦通話が切れる音
とまぁ、こんな感じで『休めない』という衝撃な回答をいただきました。
このときに思いましたね。
『会社のためにいくら働いても、会社や上司は助けてくれないんだなぁ・・・』と。
その後は、素早く辞表を出し、そそくさと仕事は辞めましたよ!
身を粉にして働いてもありうるだろう「リストラ」
私のように、途中で仕事を辞める方もいますが、何十年と勤務される方もいますね?
そういった方達も、決して安心してはいけないんです。
それは、長年努めていたからこそありうる『リストラ』という名の解雇です。
仕事の為に、自分の人生を犠牲にする方ほど、解雇される時のショックは大きいはずです。
生きる為に働くのは正解だが仕事人間になるのは不正解
生きる為に働くのは仕方ないことです。
しかし、自分の人生を犠牲にしてまでも働き続ける『仕事人間』になるのは不正解です。
- 仕事ばかりで家庭を顧みない場合
- 睡眠を削ってまで働き続ける場合
- ほとんど休みなく会社に出勤し続ける場合
- 休日も仕事ばかりの日々の場合
この中のどれか1つでも当てはまる方は、知らず知らずに周りから『仕事人間』と思われているかもしれません。
特に、家族・友人・自分のための時間がない方は、仕事を減らし休息を取ることも必要ですよ!
仕事だらけの人生を送るのは悲しい
自分が好きな仕事をしていて、楽しい毎日を送れているなら、それはそれで素晴らしい人生でしょう。
しかし、ただ毎日出勤して、流れ作業のように仕事ばかりをするのは違いますね?
人生仕事だらけなんて、そんな悲しい人生は送りたくはないはずです(^0^;)
【まとめ】仕事人間になっても会社が助けてくれるとは限らない
私のように、いくら仕事をしても休ませてもらえない会社はあるはずです。
そんな会社で仕事人間になれば、自ずと自分の人生が『仕事』だけになってしまいます。
特に、数百、数千人と働いている会社ほど、1人1人に目を向けてくれることは、まずないです。
頑張らないと!と思っている時ほど、仕事に没頭して、仕事人間になりがちです。
いくら頑張っても、会社が助けてくれるとは限りませんので、ほどほどに仕事をすることが大切です。
体を壊しても働き続けるなんて、ただ自分を虐めているだけですからね。
私も早くに仕事を辞めることが出来て良かったかな、と思っています。
皆さんも、仕事人間にだけはならないように気をつけてくださいね?