こんにちは。
今日は、社会人になると誰もが必ず通る、朝礼スピーチについてです。
先日、こんなツイートをしました。
社会人になると、働くことが毎日の日常になります。
以前、働いていた職場では毎回朝礼スピーチがありました。
誰だって人前でスピーチをするのは嫌だけど、あれって思考力を活性化させるんです😄
なので、スピーチは一貫して無駄ではないんですよね😁
— なな@アフィリエイトブログ歴2年目突入 (@nananabu1) January 23, 2020
社会人になると、働くことが毎日の日常になります。
以前、働いていた職場では毎回朝礼スピーチがありました。
誰だって人前でスピーチをするのは嫌だけど、あれって思考力を活性化させるんです。
なので、スピーチは一貫して無駄ではないんですよね。
初めは、嫌で嫌で仕方ないことも、習慣化することで後々役立つこともあるんですよ?
社会人恒例の3分間スピーチは無意味?
私が今まで働いてきた職場で、お店が開店する前に、必ず朝礼3分間スピーチというものがありました。
これは、名前の通り、朝礼で3分間のスピーチを披露するというものです。
社会人になると、こういった初めてって多いと思います。
実際、私もいきなり『朝礼での3分間スピーチ』なんて聞いても、最初はピンときませんでした。
朝礼ならまだしも、3分間スピーチって何を話すの?・・・と、驚きの連続でしたね(^0^;)
正直これってやる意味あるの?
皆、話聞いてないんじゃないの?
なーんて、心の中で思っていましたね。
3分間スピーチの内容も、『昨日は~行って遊んできました』『今日の出勤時、雪が降っていてスリップしそうになりました』とか、本当にごくありきたりな話がほとんどです。
何週間、何ヶ月と慣れた朝礼スピーチでさえも、これは無意味なんじゃないかな?と思うことが多かったです。
3分間スピーチはとにかく「長い」
1分間スピーチと違い、3分間という長い時間でスピーチをするのは、かなりしんどいです。
『~行って、何をして~』と話しても、まだ2分経ってないことは、しょっちゅうでしたね。
また、毎回同じ内容の話をするわけにもいかないので、違うネタを探すのも大変でした。
突発的に当てられスピーチを開始させられる
私が働いた職場では、朝礼の代表がいきなりスピーチの代表を決めるので、その日に誰が当てられるのかが分からないんです。
なので、その日その日でスピーチで話す内容を、考えておかないといけませんでした。
ちなみに、スピーチの代表に当てられるのは、週2日~3日くらいですね。
ブログ記事作成も3分間スピーチも「思考力」が必要
記事を作成することが多くなるにつれて、ブログ記事作成も、あの3分間スピーチと同じなのではないのか?
と考えるようになりました。
どういう意味かと言うと、どちらも『思考力』が必要になるからです。
人間、考えることを止めたら、そこから何も変わることはありません。
むしろ、残りの人生が、今と全く変わらない生き方になってしまうんです。
ブログ記事を作成する時も、もちろん『考える』ということが必要になってきますが、アフィリエイトブログをスタートさせた時は、それほど苦にならず、頭に考えが思い浮かぶことが多かったです。
これって、3分間スピーチで鍛えられた思考力のおかげなのかな、とちょっと前向きに思うようになりました(^_^)
3分間スピーチも一貫として無駄ではない
今思えば、あの3分間スピーチも一貫として無駄ではありませんでした。
初めて記事作成した時も、このスピーチで『思考力』を成長させていたからこそ、そこまで大変ではなかったんだと感じます。
また、このスピーチは人前で話す、というスタイルだったので『度胸』がついたのも事実です。
なので、ちょっとした失敗なんかでも、そこまで引きずることはなくなりました。
これって、ブログでいうと、失敗してもそこで立ち止まらず前を向くことに繋がってるんです。
案外、自分では無意味と思ったものほど、後々役立つことがあるようですよ(^^)
正社員が多い職場で朝礼スピーチを採用している場合が多い
いくつか正社員やらアルバイトやらを、転々としてきましたが、結論としては『正社員』が多い職場ほど、朝礼に力を入れていることが多かったです。
逆に、アルバイトやフリーターしかいない職場は、朝礼がほとんどなく、開店準備に忙しかった記憶がありますね。
朝礼を採用している職場ほど、朝の気合いが桁違いに違ってきます(^0^;)
慣れないことには誰だって「抵抗」がある
最初は誰だって、朝礼スピーチに抵抗はあります。
朝礼だって嫌という方はいるはずです。
しかし、慣れてくると、それが習慣化されるので、さほど嫌という気持ちはなくなります。
企業で取り入れているのであれば、それは決して無駄ではないはずなので、『今日はスピーチ頑張ってみようかな?』くらいの気持ちで望めればベストですよ!
【まとめ】朝礼での3分間スピーチは人を成長させる
社会人になると、就職した企業や職場で『朝礼スピーチ』をすることもあると思います。
最初は嫌と思っていても、人は成長する生き物なので、慣れることで抵抗も薄くなります。
どこで役立つかなんて、人によって違います。
思考力を養うことで、頭だけでなく、心にもゆとりが出来るので、そういう機会は貴重ですよ!
なので、朝礼がある職場では『自分を成長させてくれる場』と前向きに捉えてみてくださいね(^^)