こんにちは。
今日は、ブログ100記事を超えた時の、話をしていこうと思います。
誰でも最初は、目標記事数を100に設定することが多いです。
そんな目標を突破した後に、気をつけていくことをご紹介しますね(^^)
【脱初心者】ブログ100記事突破!
ブログ100記事を超えると、そこでようやく脱初心者になります。
ここは初心者から抜けるための、最初の壁ですね。
しかし、この壁を越えたら、あなたはもう『初心者』ではなくなります。
100記事も書いていれば、ブログサイトもそれなりに強くなりますし、何よりアクセス数が増えているのではないでしょうか?
そして、最初の目標が100記事だとすると、次の目標へ進もうとします。
たとえば、次は『200記事』とかね?
新たな目標を設定することで、また継続してブログを運営していこう!とモチベーションを上げることにも繋がります。
【目標100記事】ブログを作る中心の行動
最初の1記事~100記事まで作成する時って、『ブログを作る中心』になるはずです。
記事数をとにかく書いていかなきゃ!と、思うことが多いんですよね!
なので、アクセス数がある記事というのが、限られていることがあります。
100記事中、10記事がアクセスがあれば私は問題ないと思っています。
この100記事を超えたら、次は『ブログを作る』から『考えて作成』するに切り替える必要があります。
【目標ブログ200記事】考えて作成することを意識してやってみよう!
次の目標200記事へ進むとき、ブログを作る➪考えて作成する、ということに意識を向けてみてください。
つまりは、読者のことを考えて記事を作成するということですね。
あとは、見出しを少し増やしてみたりして、見やすく改善するのも効果的です。
試行錯誤して、『読まれる記事』を作成することをしてみてください。
100記事までは、ただ勢いよく走ってきましたが、100記事超えたら少しゆっくりの早さでOKです。
質の良い記事作りに挑戦してみてください。
そうすることで、1記事1記事のアクセス数を増やすことに繋がります。
ブログを考えて作成することで伸びるPV数
ブログを考えて作成することで、私のブログサイトも大きな変化がありました。
まだ200記事到達はしていませんが、100記事前後と比べても、今のほうがPV数は約2倍に増えています。
記事数が増えれば、PV数は伸びるものでしょう?
確かに、記事数=PV数は関係しています。
しかし、記事数が増えたからと言って、PV数が伸びるとも限りません。
他ブログサイトも運営していますが、記事数が増えてもPV数が増加しないサイトもありました。
ジャンルや、記事内容によっても、大きく異なってきますが、記事数=PV数増加を断言は出来ません。
しかし、最近の当ブログサイトのPV数は、右肩上がりになっています。
ただ勢いに任せて記事を作成するよりは、やはり考えて作成した方が、情報がギュッと凝縮されて読みやすい記事に仕上がりやすいです。
もちろん、タイトルや見出し作成といったSEO対策も必要ですが、それよりも記事内容をしっかり作成し、読者にどういった情報を与えるのかが1番重要なんです!
➪【超初心者向け】ブログ記事の書き方|タイトル&見出しの先決めの重要性
【まとめ】目標100記事を超えたら「考える」ことを実践してみよう!
初心者にとっての最初の壁は、『100記事』です。
その100記事を超えたら、考えて記事を作成してみましょう!
そうすることで、自ずとPV数は伸びていくはずです。
ただガムシャラに、記事を作成する初心者の時代は、100記事で終わりです。
記事数=PV数が増えてくれる!とは思わず、どうしたら読者が増えるのかを常に考えて、記事を作成することが大切です。
もし、100記事突破してこれから!という方や、100記事突破したのに稼げない!という方は、『考えて作成』するという方法を実践してみてくださいね(^^)