こんにちは。
今日は、『睡眠時間』の大切さについてです。
誰もが1度は、睡眠時間を削ったことがあると思います。
私も、何度も睡眠時間を削ったことがあります。
そんな私自身の体験もふまえて、今回はお話していきます。
副業のために睡眠時間を削る人
副業をスタートさせる時に、よく睡眠時間を削る人がいます。
仕事をしていて、副業として両立させたい方だと、やはり時間確保するのが難しく、必然的に睡眠時間を削るしかなくなります。
睡眠時間削るのはよくない!
なーんて方がいますが、個人的には自分のために睡眠時間を削ることには賛成です。
だって、時間を作るには、これが1番ですからね。
睡眠時間削減することで、確実に作業時間を確保することが出来ちゃうんです!
睡眠時間削減で1日の作業時間が増加
たとえば、単純計算として、1日8時間睡眠時間をとっていたのを、6時間へと削ったとします。
たったこれだけでも、1日の作業時間が2時間確保されたことになりますね。
1時間削れば、作業時間が1時間確保されるんです。
この1時間って結構大事なんですよね。
ブログ記事であれば、1時間作業時間があると、記事を1つ作成することが可能です。
他にも、自分がやりたいことをやるチャンスでもあります。
時間確保のために、自分の睡眠時間を削ることは、私個人としてはかなりお勧めです!
睡眠時間の削りすぎで集中力低下へ
睡眠時間を削ることには賛成です。
しかし、削りすぎには反対です。
また、今まで6時間睡眠だから、4時間睡眠にしても平気!
という方もいますが、これもお勧めしません。
1日の睡眠時間は、最低でも6時間は必要です。
これ以上の睡眠時間削減は、確実に集中力低下へ繋がります。
そうなると、集中して作業をすることが出来ず、途中で飽きて諦めてしまうんです。
なんのために作業時間を確保しているのか、分からなくなりますね。
また、集中力低下によって、作業効率も悪化するので注意してください。
集中力低下が原因で作業効率が悪化
答えはもちろん、『集中して作業をする』ですね。
1時間しっかり集中して作業するだけでも、作業効率はぜんぜん違います。
私自身は、集中して作業できるのが大体2時間程度です。
その2時間に作業をすることで、だいぶ効率が良いです。
睡眠時間を削りすぎると、この『集中して作業』するという単純なことが出来なくなります。
集中出来なければ、ダラダラ作業をして、ただ時間ロスになるだけです。
自分のための時間確保も大切ですが、睡眠時間というのも結構重要なので、削りすぎは注意が必要です。
睡眠時間を極端に減らさない
結論としては、睡眠時間を削るのは良い方法です。
しかし、削りすぎると疲れやすくなり、集中力低下に繋がりかねません。
1日8時間睡眠の方のみ、このやり方をお勧めします。
6時間以下の睡眠時間の場合、これ以上削ると心身共に不健康になるのでやめてくださいね。
また、時間を確保しても、うまく活用出来ないと無意味です。
1日に作業する時間を決めたりして、効率よく作業してみてください。
普段から自分のために使える時間が少ない方は、上記のやり方は時間確保のためにも、かなりお勧めなので、ぜひ参考にしてみてください(^^)