ワードプレスは初心者でも簡単にWEBサイトを作成することが出来ます。
ですがブログサイトを表示するのが遅くなるというデメリットもあります。
いくら記事をたくさん書いても表示が遅くなってしまい、最悪記事を見ずに違うサイトに読者が飛んでしまうケースもあります。
そういったことにならないように、ワードプレスの画期的なプラグインをご紹介していきます。
【プラグイン-WP Super Cache】
今回ご紹介するのは、WP Super Cacheというプラグインです。
ワードプレスで作ったサイトの表示速度を高速化できるというプラグインの1つです。
まずプラグイン→新規追加をクリックします。
そしてWP Super Cacheを検索します。
「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが終わったら、「有効化」をクリックします。
念のため、プラグイン→インストール済の中からWP Super Cacheが設定されているか確認をしておきましょう。
次に設定→WP Super Cacheをクリックします。
WP Super Cacheの設定画面が出てきます。
簡易を選択すると「キャッシング」が出てきます。
「キャッシング利用(推奨)」へチェックを入れ、「ステータス更新」をクリックします。
この作業を行うだけでWP Super Cacheを使うことが出来るようになります。
他にも項目がありますが、基本的にはそのままにしておいて大丈夫です。
これで画面上に「キャッシュを削除」という項目が出るようになりました。
この「キャッシュ」というのは一度アクセスしたサイトのデータをブラウザで一時的に保管し、次回より同じページにアクセスした際に表示を速くするという仕組みのことです。
以上がWP Super Cacheの設定方法です。
このプラグインは設定も少なく、それほど難しくないのでぜひ参考にしてみて下さい。